ページ

2018年2月20日火曜日

梅 Ⅰ


心あらば尋ねて来ませ鶯の
                木伝ひ散らす梅の花見に  良寛


北野の天神さんの梅が咲きはじめました。このブログが人の目に触れる頃は半分いや満開かも。北野天満宮の由来にはちょっと血生臭い話もありますが、そこはちょっと避けましょう。みんな同様に天神参り。ほとんど花の咲いていない冬に、「ついに梅が咲き出したか♪」という、春を迎える、ほっとしたうれしさのインパクトは大きい。しかも桜と違って花の散り方がゆっくりしている。


「鶯宿梅(おうしゅくばい)」の故事に、ある時、宮殿の前の梅が枯れてしまった。そのときの天皇、村上天皇は、これを残念に思い、かわりの木を探させていたが、ある屋敷で良い梅の木を見つけて、それを勅命で宮殿に献上させた。そしてその木を植えてみたところ、屋敷の女主人の書いた歌が紙で結びつけてあり、「勅なれば いともかしこし 鶯(うぐいす)の 宿はと問(と)はば いかがこたえむ」とあった。歌の心を知る天皇は、すぐにこの梅の木を元の屋敷に返したという。

梅は中国原産。奈良時代の遣隋使(けんずいし)や遣唐使(けんとうし)が中国から持ち帰ったらしい。「万葉集」の頃は白梅が、平安時代になると紅梅がもてはやされた。漢名でもある「梅」の字音の「め」が変化して「うめ」になったという学説が有力なそうです。

梅には500種以上の品種があると言われている。わからないわね!

0 件のコメント:

コメントを投稿